思春期ニキビを治す方法
[ニキビ] ブログ村キーワード
思春期にニキビができやすい主な原因は
ホルモンバランスの乱れです。
女性ホルモンと男性ホルモンのバランスに偏りが生じて
皮脂が過剰分泌して毛穴を詰まらせてしまいます。
皮脂が詰まるとニキビの原因となるアクネ菌が繁殖していきますので、
洗顔を丁寧におこない皮脂を洗い落とさないといけません。
ただし洗いすぎてもいけません。
詳しいことは↓をどうぞ。
洗顔の仕方
あとは化粧水で保湿もしっかりしておきましょう。
思春期ですからある程度ホルモンバランスが乱れるのは仕方がないことです。
でも、できるだけバランスよくしてニキビにならないようにしたいですよね。
そのためには、
・毎日7時間眠る。
PM22時~AM3時に寝ると成長ホルモンが増加するので、
肌の新陳代謝も促進されます。
・栄養のある食事をする。
ホルモンの代謝をうまく調節してくれる食材を食べましょう。
大豆類、亜鉛、ビタミンB郡、ミネラルがおすすめです。
逆に、ニキビの原因になる甘いモノや油類を食べないのもよい方法です。
・ストレスを減らす
ストレスが多いと、皮脂が過剰分泌されたり、肌が乾燥しやすくなります。
できるだけストレスの原因になることは避け、リラックスできることをしましょう。
運動したり、気分がよくなることをするといいです。
よい生活習慣をすることが、ニキビ予防につながります(・∀・) b
おでこニキビの原因
おでこは、髪が当たるところです。
だから、前髪が汚れていたり、
髪を洗う時のシャンプーをちゃんと流せていなかったりすると、
おでこに汚れが付着しちゃいます。
これが原因でニキビにつながっていくことに。。
毛穴を汚さないように、綺麗に洗いましょう。
そして、内臓が原因であることもあります。
こめかみやおでこにニキビが何度もできる時は、
ストレスのせいで肝臓や肺が弱っているらしいです。
カルシウムを摂ってみるのがいいかもしれません^^
ストレスに効くらしいので♪
[ニキビ] ブログ村キーワード
ストレスって大変
大人がニキビになる原因って、
ストレスが大部分を占めてるらしいです。
社会人って大変ですもんね...:;(∩´﹏`∩);
人間関係が原因でニキビができちゃう。
強いストレスは脳を緊張状態にさせ、
結果、ホルモンバランスが崩れるそうです。
男性ホルモンがどんどん出てくる。
すると角質が厚くなったり、皮脂が増えたりして
毛穴づまりになっちゃうわけです。
また、ストレスはビタミンB2の動きを鈍くするそうです。
ビタミンB2は肌を綺麗に正常な状態にする成分です。
これが動かないと、肌の新陳代謝がうまくいかなくなってしまう。
ビタミンB1もそうらしいです。ビタミンBは全部必要って思ったほうがいいみたい。
じゃあ、ストレスにどう対処するか。
★対策★
ストレスの原因になっているものを取り除くのが一番です。
でも、それは難しいことが多い。
だからストレスを受ける分だけ、
ビタミンBや他の栄養を補給しましょう。
睡眠を普段よりとる。
しっかり眠る。
あとリラックスできそうなことをしてみる。
運動とか好きな音楽聴いたり。
瞑想もおすすめ( ´∀`)b
とりあえず、
こんなかんじでやってみましょう♪
[ニキビ] ブログ村キーワード
[ニキビケア] ブログ村キーワード
[ニキビ・吹き出物] ブログ村キーワード